ホームページに戻る
:
2.1 呼吸器の分類
:
非侵襲的換気療法
:
1.6 その他の換気補助装置
目次
2. 非侵襲的陽圧換気〜道具と実践
2.1 呼吸器の分類
2.1.1 集中治療室で用いる呼吸器
2.1.1.1 急性期の代表的な方法
2.1.2 携帯型従量式呼吸器
2.1.2.1 長時間持つが欠点も多い
2.1.2.2 PEEPはかけにくい
2.1.3 携帯型従圧式呼吸器
2.1.3.1 現在の非侵襲的換気の主流
2.1.3.2 低酸素が問題になる患者では使いにくい
2.2 顔面との接続
2.2.1 鼻マスク
2.2.1.1 最も広く用いられる
2.2.1.2 口からのリークが欠点
2.2.1.3 顔とマスクのフィッティングの方法
2.2.1.4 ストラップを締めすぎてはいけない
2.2.2 フルフェイスマスク
2.2.2.1 鼻マスクよりは患者不快は強い
2.2.2.2 最近は急性期に良く使う
2.2.3 マウスピース
2.2.3.1 神経筋疾患の患者の定番
2.2.3.2 鼻ピロウ
2.3 呼吸器の選択
2.3.0.1 急性期は集中治療用
2.3.0.2 落ち着いたら病状に合わせて選択
2.4 顔面との接続方法の選択
2.4.0.1 歯が無いとマスク換気は厳しい
2.4.0.2 救急外来ではフルフェイスマスクが使いやすい
2.5 圧と一回換気量の設定
2.5.0.1 最高気道内圧は大体15〜20cmH2Oまで
2.6 吸気時間とピークフロー
2.7 PEEP
2.8 供給酸素濃度
2.9 加湿の必要性
2.10 非侵襲的人工換気の開始
2.10.0.1 最低でも60分は患者に張り付く
2.11 成功率
2.11.0.1 1時間以内に改善しなかったら失敗
ホームページに戻る
:
2.1 呼吸器の分類
:
非侵襲的換気療法
:
1.6 その他の換気補助装置
目次
admin 平成16年11月12日