ホームページに戻る
:
2.1 初期設定〜とりあえず一晩持たせる
:
血液ガスと呼吸管理
:
1.2 pH
目次
2. 人工換気の基礎
2.1 初期設定〜とりあえず一晩持たせる
2.1.0.1 疾患に関係ない初期設定のしかた
2.1.0.2 自発呼吸は残す
2.2 用意するもの
2.2.0.1 呼吸器が働かない場合の、バックアップを考えておく
2.3 FiO2の設定
2.3.0.1 人工呼吸器導入直後は、いかなる場合でもFO2は1.0にしておく
2.3.0.2 とりあえず、FiO2を0.6に下げるよう努力する
2.3.0.3 呼吸器設定後の血液ガスのフォローについて
2.4 一回換気量と換気回数の決め方
2.4.0.1 本当は、深くてゆっくりした呼吸が理想
2.4.0.2 分時換気量の確保と圧損傷の予防とのバランスをとる
2.4.0.3 換気回数が以上に多い場合の対策
2.5 PEEPは3〜5cmH2O 程度が無難
2.6 プレッシャーサポート圧の決め方
2.6.0.1 PSモードがあるなら、とりあえず使う
2.6.0.2 PSにはいくつかの段階がある
2.7 人工換気中の鎮静
2.7.0.1 ドルミカムとケタラールが使えれば、十分
ホームページに戻る
:
2.1 初期設定〜とりあえず一晩持たせる
:
血液ガスと呼吸管理
:
1.2 pH
目次
admin 平成16年11月12日