next up previous contents ホームページに戻る
: 7.5 患者が自分で行なう方法 : 7. 非侵襲的な気道分泌物の管理 : 7.3 気道分泌物の排出を低下させる病気   目次


7.4 気道清浄化の方法

分泌物を取り除く方法は、年を追うごとにその選択肢の幅が広がりつつある。

その方法は大きく、生体の分泌物排泄機構を補助する機械的なものと、痰の量や硬さを調節する化学的なものとに分けられる。

7.4.0.1 肺理学療法

機械的方法は更に、患者本人に行なってもらう方法と介助者が行なうものとに分けられ、患者が自分で行なうものとしては強力な咳、ハフィング、能動呼吸などがある。

介助者に行なってもらう方法の中で代表的なものは、いわゆる肺理学療法である。

7.4.0.2 機械を用いた方法

またPEEPマスクを用いた方法も、ヨーロッパを中心に、広まり始めている。

機械を用いて瞬間的に陽圧、陰圧を交互にかけ、咳を補助する装置もある。またフラッターバルブという、 肺を空気的に振動させる装置もFDAに認可されている。以下ではこれらについて、詳しく述べていく。


next up previous contents ホームページに戻る
: 7.5 患者が自分で行なう方法 : 7. 非侵襲的な気道分泌物の管理 : 7.3 気道分泌物の排出を低下させる病気   目次
admin 平成16年11月12日