next up previous contents index ホームページに戻る
: 1.3 ヘパリンの使いかた : 1. 血液の問題 : 1.1 貧血   目次   索引



1.2 血が止まらない


1.2.1 出血傾向の鑑別

\begin{table}[H]
\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{出血傾向}{血小板/PT/APTT/FD...
...T}
\ENDIF}
}
\ENDCASE}
}
\ENDCASE
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\par\end{table}

1.2.2 血小板減少

\begin{table}[htbp]
\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{血小板減少\index{けっし..
...
}
\ENDACCEPT}
}
\ENDCASE}
\ENDIF
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\end{table}


1.2.2.1 ITP

1.2.2.1.1 治療

血小板数が2-3万以下、出血の合併症のある患者が治療対象。


1.2.2.2 TTP

1.2.2.2.1 治療

血漿交換とFFPが基本。


1.2.2.3 ヘパリン起因性血小板減少

1.2.2.3.1 治療

ヘパリンを中止し代替薬に変更 $\longrightarrow $ワーファリンを開始。

1.2.3 凝固異常

\begin{table}[htbp]
\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{凝固異常の鑑別}{まずはAP...
...end{itemize}}}
\ENDIF}
}
\ENDCASE
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\par\end{table}


1.2.3.1 ワーファリン過剰の対処


表 1.2: ワーファリン過剰時の処置
状態 処置
4.0-7.0で出血無し ワーファリンを中止するのみ
7.0以上で出血無し ワーファリン中止の上、ビタミンK1-2mg経口
4.5以下で出血あり FFP輸注
2.0以上で重篤な出血 ビタミンK2.5-10mg静注、FFPの静注の併用



1.2.3.2 DICの対処

1.2.3.2.1 DICスコア

血小板数、PT、フィブリノゲン、FDPを測定する。


表 1.3: 厚生省のDICスコア

血小板数($\times $1000/$ \mu $l) 50$\ge $3点、80$\ge $2点、120$\ge $1点
PT(秒)(PT比) 1.67$\le$2点、1.25$\le$1点
フィブリノゲン (mg/dl) 100$\ge $2点、150$\ge $1点
FDP ($ \mu $g/ml) 40$\le$3点、20$\le$2点、10$\le$1点
臨床病態 症状 基礎疾患、出血症状、臓器症状:1点
DICの診断 7点以上でDIC


1.2.3.2.2 治療

原疾患に対する治療以外に支持療法を行う。


1.2.3.3 抗リン脂質抗体症候群


next up previous contents index ホームページに戻る
: 1.3 ヘパリンの使いかた : 1. 血液の問題 : 1.1 貧血   目次   索引
admin 平成16年8月9日