ホームページに戻る
:
1.1 貧血
:
血液/神経/感染症
:
目次
目次
索引
1. 血液の問題
1.1 貧血
1.1.0.0.1 ハプトグロビン
1.1.0.0.2 高齢者の貧血の原因
1.1.1 小球性貧血
1.1.1.0.1 小球性貧血のマーカー
1.1.1.1 鉄欠乏性貧血
1.1.1.1.1 治療
1.1.1.2 鉄芽球性貧血
1.1.1.2.1 治療
1.1.2 大球性貧血
1.1.2.1 VitB12欠乏
1.1.2.1.1 治療
1.1.2.2 葉酸欠乏症
1.1.2.2.1 治療
1.1.3 正球性貧血
1.1.3.1 自己免疫性溶血性貧血
1.1.3.1.1 治療
1.1.4 輸血の原則
1.1.4.0.1 MAP
1.1.4.0.2 FFP静注
1.1.4.0.3 血小板輸血
1.2 血が止まらない
1.2.1 出血傾向の鑑別
1.2.2 血小板減少
1.2.2.1 ITP
1.2.2.1.1 治療
1.2.2.2 TTP
1.2.2.2.1 治療
1.2.2.3 ヘパリン起因性血小板減少
1.2.2.3.1 治療
1.2.3 凝固異常
1.2.3.1 ワーファリン過剰の対処
1.2.3.2 DICの対処
1.2.3.2.1 DICスコア
1.2.3.2.2 治療
1.2.3.3 抗リン脂質抗体症候群
1.3 ヘパリンの使いかた
1.3.0.1 ACTとAPTT
1.3.0.2 ヘパリンノモグラム
1.3.0.2.1 ノモグラムの例
1.3.0.3 ヘパリン起因性血小板減少
1.4 ワーファリンの使いかた
ホームページに戻る
:
1.1 貧血
:
血液/神経/感染症
:
目次
目次
索引
admin 平成16年8月9日