next up previous contents ホームページに戻る
: 5 ICU入室の適応 : 救急外来での喘息治療 : 3 ネブライザーの工夫で効率を上げる   目次


4 入院の適応

救急外来では、$ \beta $刺激薬の吸入、抗コリン薬の吸入、コルチコステロイドによる治療をまず行い、 1〜3時間は慎重に観察する。

患者の治療後、FEV1.0が70%程度まで回復したことを確認しても、 その状態が安定するかどうか、もう1時間は経過を観察すべきである。

4.0.0.1 ハイリスクの患者

この状態で安定していた患者は帰宅可能であるが、以下のような患者の場合は ハイリスクであり、入院を勧めたほうがよいかもしれない。

救急外来で喘息の教育を行うことが、患者の予後の改善につながるかどうかは 明らかなエビデンスが無いが、ガイドラインでは全ての場所で患者教育 を行うことを強調している。

4.0.0.2 病棟入院の適応

治療後のFEV1.0の改善が不十分で、70〜50%程度しかない場合、慎重な判断が必要である。 リスクの無い患者であれば、帰宅も可能であるが、以下のような患者は入院させるべきである。

外来受診後4時間たっても、FEV1.0が50%以上に回復しない患者は、 全て入院の適応である。


next up previous contents ホームページに戻る
: 5 ICU入室の適応 : 救急外来での喘息治療 : 3 ネブライザーの工夫で効率を上げる   目次
admin 平成16年11月12日