next up previous contents ホームページに戻る
: 6.2 CPAPとPSV〜挿管下での研究 : 6. 抜管が問題となる患者に対する非侵襲的換気 : 6. 抜管が問題となる患者に対する非侵襲的換気   目次


6.1 早期のウィーニング

6.1.0.1 早期に抜管することはメリットがある

問題なく手術を終えた患者のほとんどは、挿管下の人工呼吸管理から、自己での呼吸に移っていく。

今までに何年もの間、ウィーニングのための様々な手段や、呼吸器のモードが考えられてきたが、どれも一長一短があった。 これらの手段は、いずれも安全に抜管を早めることを目的としていたが、それは早く抜管することで、 挿管による様々なデメリットを回避できることが分かってきたからである。

それらは、感染、喉頭損傷、動けないことなどであり、また抜管を早くすることでICU在室日数も短くなり、 コストの削減にもつながる。

6.1.0.2 非侵襲的換気をウィーニングに取り入れる

非侵襲的換気はウィーニングに問題のある患者だけではなく、 ルーチンの手術後の患者に対しても有効に活用することができる。

非侵襲的人工換気をウィーニングに取り入れることで、患者には、 今までの抜管の基準を満たす前に抜管できる可能性がある。

挿管チューブを抜き、非侵襲的人工換気に移行することで、ほとんどの患者は安全に抜管に成功するが、 一方で、うまくいかなかった場合には再挿管となってしまう。

6.1.0.3 理論上はウィーニングをやりやすい

非侵襲的人工換気は、挿管チューブのような、気道抵抗を増す原因となるものを気道内に置かないために、 気道抵抗を減らし、呼吸筋の負荷をとることができる。さらに、ほとんどのウィーニングのプロトコールと、 同じ呼吸のモードを選択することができる。

これらの利点を持っているにもかかわらず、抜管に関する非侵襲的換気の有用性を評価する研究は、あまり行なわれていない。


next up previous contents ホームページに戻る
: 6.2 CPAPとPSV〜挿管下での研究 : 6. 抜管が問題となる患者に対する非侵襲的換気 : 6. 抜管が問題となる患者に対する非侵襲的換気   目次
admin 平成16年11月12日