next up previous contents index ホームページに戻る
: 2 息が苦しい : 呼吸器疾患の鑑別 : 目次   目次   索引



1 ゼーゼーする

1.1 鑑別診断

\begin{table}[H]
\par\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{喘鳴の鑑別診断}{病歴/胸...
...}
\ENDIF}
\ENDIF
}
\ENDIF}
\ENDIF
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\par\end{table}

1.2 とりあえずの対処

\includegraphics[width=.9\linewidth]{kiza.eps}

起坐位にする
  • 起坐位のほうが呼吸が楽 $\longrightarrow $心不全/喘息
  • 臥位のほうを好む
    $\longrightarrow $間質性肺炎/肺高血圧症

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.6\linewidth]{canula.eps}

酸素を投与する
  • カヌラ2l程度からはじめ、SpO290を目標に酸素投与を行う。 1

1 COPDのCO2貯留が怖いが、 酸素の量を上げてもSpO2の上がらないCOPDは挿管の適応である。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.6\linewidth]{ausculation.eps}

聴診を行う

  • 喘鳴の左右差 $\longrightarrow $気胸の合併
  • 喘鳴が弱い $\longrightarrow $発作は重症である

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{abgs.eps}

血液ガスをとる
  • わずかな過換気とアルカローシス
    $\longrightarrow $喘息の軽症-中等症
  • CO2貯留とアシドーシス
    $\longrightarrow $呼吸筋疲労 $\longrightarrow $挿管を考慮
  • CO2の貯留とHCO3高値
    $\longrightarrow $喘息よりもCOPD増悪の可能性

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{soukan.eps}

気管内挿管の適応を考える
  • 意識状態が悪い
  • 呼吸筋疲労 $\longrightarrow $呼吸数が減少する
  • 酸素を全開にしてもSpO2$<$90

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{spacer.eps}

気管支拡張剤を吸入
喘息の診断のついている人はまず吸入を行う。
  • サルタノール6-12パフをスペーサーを用いて20分ごとに2回吸入。
  • ベネトリン0.5-1ml+生食5mlをネブライザーで20分ごとに2回吸入。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{xp1.eps}

胸部単純写真をとる
  • 肺うっ血 $\longrightarrow $心不全
  • 肺過膨張 $\longrightarrow $COPD
  • 肺血管影の消失 $\longrightarrow $気胸

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{ivline.eps}

ラクテック1でライン確保
一緒に採血も行う。
  • 正常 $\longrightarrow $喘息発作
  • BUN/CRE上昇 $\longrightarrow $腎不全によるいっ水
  • WBC/CRP上昇 $\longrightarrow $肺炎、敗血症
  • GOT/LDH/CK上昇 $\longrightarrow $虚血性心疾患/心不全

1 なんでも好みのものでかまわない

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.75\linewidth]{nitro.eps}

心不全治療を考慮
  • 胸部単純写真で肺うっ血
  • エコー上胸水がある
  • 吸入を2回行っても症状が全く改善しない
$\longrightarrow $肺水腫の治療($\rightarrow $P.[*]参照)を考慮する。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.6\linewidth]{steroid.eps}

ステロイドを静注する
ソル・コーテフで200mg1を静注する。効いてくるのが遅い薬なので、 喘息の診断のついている人ならライン確保と同時に使う。
1 施設ごとに 好みのものをどうぞ。

1.3 喘鳴を生じる疾患


1.3.1 気管支喘息


1.3.1.1 治療

今までに"気管支喘息"という診断を受けているなら、まず気管支拡張剤の吸入を行う。

1.3.1.2 喘鳴患者の酸素投与

気管支喘息の患者であっても、急性期の酸素投与によりCO2の貯留を生じ得る。 CO2ナルコーシスが問題となるが、一方で低酸素血症を遷延させると患者は死亡してしまう。

シンプルに、"SpO2 90ちょうどを目標に、少量酸素投与。意識が悪くなったり、症状が取れなければ挿管"と覚えておいて5も、少なくとも患者を殺すことは無い。


1.3.1.3 喘息患者の挿管

喘息患者の気管内挿管は難しい。

1回目の挿管に失敗すると、気管の収縮が強くなってしまい、非常に危険な状態になる。 セデーションに用いる薬剤としては、ディプリパンのような効果発現の早いもの 6が勧められている。

セデーション薬剤に加えて、筋弛緩剤を用意してもらうこと、 科を問わずにとにかく多くの人を集め、その中で一番上手な人7にやってもらうことを心がける。


1.3.2 アナフィラキシー


1.3.3 アレルギー性肺アスペルギルス症

1.3.3.1 治療


1.3.4 Churg-Strauss 症候群

1.3.4.1 治療

1.3.5 心原性肺水腫


next up previous contents index ホームページに戻る
: 2 息が苦しい : 呼吸器疾患の鑑別 : 目次   目次   索引
admin 平成16年8月5日