next up previous contents index ホームページに戻る
: 4 脈が速い : 循環器疾患 : 2 胸が苦しい   目次   索引



3 失神した

\begin{table}[H]
\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{失神}{倒れたときの状況を周..
...e}}
}
\ENDACCEPT
}
\ENDIF}
\ENDIF
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\par\end{table}

3.0.0.1 失神の原因疾患

迷走神経反射と不整脈が多い。


表 2: 失神の原因疾患
心室頻拍 11%
洞不全症候群 3%
高度房室ブロック 3%
上室性頻脈 2%
大動脈弁狭窄 2%
TIA 2%
迷走神経失神 15%
起立性低血圧 10%
薬剤性失神 2%
その他  


3.1 とりあえずの対処

失神を生じる疾患で致命的なものは以下のとおり。

\includegraphics[width=.9\linewidth]{pulse.eps}

脈拍と血圧を測定する
  • 徐脈 $\longrightarrow $洞不全 $\longrightarrow $すぐ心電図
  • 臥位$\rightarrow $坐位で脈拍増加
    $\longrightarrow $起立性低血圧/消化管出血

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{hakei.eps}

心電図モニター/12誘導
  • QT時間延長 $\longrightarrow $不整脈による失神
  • ST変化 $\longrightarrow $虚血性心疾患
  • 心室性期外収縮 $\longrightarrow $不整脈
  • 著明なLVH $\longrightarrow $AS/肥大型心筋症

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.75\linewidth]{abgs.eps}

血液ガスをとる
  • 低酸素血症 $\longrightarrow $肺塞栓
  • アシドーシス $\longrightarrow $痙攣発作

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.7\linewidth]{blood.eps}

採血をとる
  • CK上昇 $\longrightarrow $心筋梗塞/痙攣発作
  • K、Ca、Mgの低下 $\longrightarrow $不整脈/痙攣

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{ucg.eps}

心エコーを行う
  • 右室の虚脱 $\longrightarrow $消化管出血
  • 右室の拡大/肺高血圧 $\longrightarrow $肺塞栓
  • 弁や心筋の異常 $\longrightarrow $MS/AS/HOCM
  • 心室内に腫瘍 $\longrightarrow $粘液腫1

1 本当にまれ

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{ctscan.eps}

頭部単純CTをとる
  • 頭蓋内出血、特にクモ膜下出血
  • 腰椎穿刺前の頭蓋内圧亢進の評価
  • 急性期の脳梗塞の診断1
痙攣や嘔吐の可能性があるので、必ず患者と一緒にCT室に入る。
1 慣れるとできる

3.2 失神を生じる疾患


3.2.1 迷走神経反射性失神

3.2.1.1 治療


3.2.2 大動脈弁狭窄症

3.2.2.1 治療


3.2.3 僧帽弁狭窄症

3.2.3.1 治療

3.2.4 失神を生じる不整脈


3.2.4.1 洞不全症候群

図 2: 洞不全症候群
\includegraphics[width=.7\linewidth]{sss.eps}

QRS間隔が突然あく状態。洞調律の患者なら3秒間、心房細動の患者なら5秒間の心停止期間があれば ペースメーカー治療の適応になる。


3.2.4.2 MobitzI I 型房室ブロック

図 3: MobitzI I 型房室ブロック

\includegraphics[width=.8\linewidth]{mobi2.eps}

PQ間隔延長などの前触れなしに、突然QRSが脱落するもの。 見た目以上に危険な不整脈であり、ペースメーカー治療の適応になる。


3.2.4.3 QT延長症候群

図 4: QT延長から心室細動に移行
\includegraphics[width=.7\linewidth]{lqt2vf.eps}

失神を生じた患者では、ST変化や不整脈だけでなくQT時間にも注目する。 特に虚血性心疾患に合併したケースや、PVCが頻発しているケースにQT延長が合併すると危険である。原因として、虚血性心疾患や薬剤15、低Mg血症など。


3.2.4.4 Burugada症候群

図 5: Burugada症候群。左3つはcoved 型、右はsaddle-back型という。

\includegraphics[width=.8\linewidth]{burugada2.eps}

特徴的な心電図を生じる疾患で、失神や突然死のリスクが高いためICD植え込みの適応になる。 無症状の患者で、図5のような特徴的なV1の波形 を見た際は循環器コンサルトが必要になる。サンリズム負荷などを行い確定診断する。

3.2.4.5 心室頻拍

p.[*]参照。

3.2.5 肺塞栓

3.2.6 けいれん発作


next up previous contents index ホームページに戻る
: 4 脈が速い : 循環器疾患 : 2 胸が苦しい   目次   索引
admin 平成16年8月5日