発症1時間ほどたった、胸痛症例の心電図。12誘導(図15)でV1〜V4のST上昇があり、前壁の急性心筋梗塞の診断は明らかである。
この心電図を、さらに24誘導に展開すると、-I I 、-aVFからaVLまでST上昇があり、前壁から側壁にかけての 大きな心筋梗塞であることが分かる。
血管造影を行うと、左前下降枝の根元に近い部分の梗塞であった。
12誘導でV1〜V6までのST上昇があり前壁中隔梗塞に典型的な心電図(図17)。
24誘導でもaVL、I 、-aVRのST上昇が見られ、前壁中隔梗塞に加えて、 心尖部の梗塞も合併していることが分かる。
比較的大きな、左前下降枝の閉塞であろう。
I I 、I I I 、aVFのST上昇があり、典型的な下壁梗塞の心電図である。 しかし、同時にV1〜からV3までのST低下が生じている。
24誘導(図20)にすると、-V3〜-V1でSTが上昇。下壁梗塞に加えて、左室後壁にも梗塞が及んでいることが分かる。
右冠動脈の大きな人が心筋梗塞になると、こうした心電図変化を生じる。
胸痛を訴えている患者の12誘導(図21)は、一見すると正常にも見える。
しかしよく見ると、I I 、I I I 、aVFでSTが低下、I 、aVLでST上昇が生じている。
24誘導に展開すると、-aVF、-I I I 、aVL、I のST上昇があり、 側壁に限局した心筋梗塞であることが分かる。
左の対角枝の心筋梗塞である。
12誘導心電図は、一見するとST低下のみ見られる。普段は”狭心症”と診断される事が多い心電図である。 しかし、狭心症の心電図はV5〜V6あたりにST低下を生じる事が多く、V1〜V3あたりのST低下は比較的珍しい。
これを24誘導に展開すると、-V3〜-V1、V6にST上昇を生じており、後壁に限局した心筋梗塞の心電図であることが分かる。
左回旋枝の心筋梗塞で、ときどきこうした所見が見られる。
24誘導で見ると、-V3〜-V1、V6にST上昇があり、さらにI 、-aVR、I I 誘導でもST上昇が確認できる。
結局、これは心尖部から後壁、側壁にかけてのけっこう大きな梗塞であり、左回旋枝の心筋梗塞のパターンである。
12誘導からは、I I 、I I I 、aVFのST上昇があり、典型的な 下壁梗塞の心電図である。
24誘導心電図になおすと、心筋梗塞の範囲は左室の下壁だけではなく、 右心室の領域にも及んでいることが分かる。
I I 、I I I 、aVFだけではなく、 -aVL、-I 、V1、-V6にもST上昇が見られる。
右室梗塞は、伝統的にはV3R、V4R4のST上昇で診断するが、 特別な誘導をとらなくても診断は可能である。
発熱と、前胸部の痛みで来院した患者。12誘導では、心電図の全誘導でSTの上昇が見られる。心膜炎の心電図である。
24誘導にしても、心臓表面の、全周にわたってST上昇が確認され、 同様の所見であることが分かる。