- ...NASA誘導はもともと宇宙飛行士の心臓をモニターするために考案された1
- 本当
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
この位置は通常、左右の鎖骨下などの邪魔にならない場所2
- 要は、どこでもいい
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
筋肉の上に電極を張らない3
- 基本は骨の上
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
かなりきれいな波形になる4
- スキンピュアーという商品名で、砂の入ったクリームを売っている
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
QRS波形の異常や、頻脈や徐脈が無いかどうか5
- これらは画面に数字が出る
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...初回の場合、少なくとも3度以上(心疾患のある例では2度以上)は主治医に報告してください
6
- ぜんぶ報告してくださっても構いませんが
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...この不整脈を起こしうる病気は以下のとおり7
- ACLSの、PEAの鑑別診断
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
脳に血流を送ることが必要8
- 心マだけでは不十分だが、やらないよりましだ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
どれが原因なのかを考え9
- PEAは頭脳労働だが、Vfの治療は単なるスポーツである
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
心拍数(RR間隔)などにより異なる10
- とはいっても、全例緊急の治療の適応である
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 心拍数が速く脈を触れない11
- vfに準じた治療を開始する
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...この間、患者の血圧が下がったり、意識が悪くなったらすぐにVfの治療に準じた治療12
- 要は直流徐細動
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...多発外傷と並んで、救急外来の華
13
- 必死なようで、じつはほとんど頭を使っていない
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...Vfの主な治療の流れ14
- 昔のACLSの流れ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...血行動態的には心室頻拍に近く、心室細動に移行する可能性が高い15
- 滅多に見ない
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
心拍数の速いものでは一回拍出量が低下するため、治療の対象となる。16
- 治療適応について厳密な基準はないが、
個人的には心拍数120以上または心拍数100以上で症状のある例では治療適応だと思っている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... とりあえず心拍数を下げるためには、ジギタリスまたはワソランの静注17
- インデラルを入れなかったのは、個人的に嫌いなだけ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...大きく、房室リエントリー性頻拍(AVRT)と房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT)に分類される18
- 成書参照
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...sss)
19
- ただし、今日では極端な洞性徐脈や徐脈頻脈症候群も洞不全症候群に含まれている
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...脈の遅い心房細動も、5秒以上の心停止がある場合や症状
20
- ふらつきや失神、心不全など
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
カルグートなどを用いる21
- 邪道です
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 度房室ブロックではP波とQRS波がばらばらに出現する22
- P波だけ、QRS波だけをみるとそれぞれ一定のリズムで出現している
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
を1〜2分かけて静注する23
- マグネシウムが効くのが特徴のひとつ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... 効果が無く、同じような不整脈が続くなら一時ペーシング療法24
- 強制的に脈拍数を100位にすると、
予防効果が期待できる
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...心筋梗塞や狭心症の既往がある例ではもちろん、高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙、心疾患家族歴など
25
- これをcoronary risk factorという
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... ニトロペンの舌下はその場で行ってかまわない26
- 医者が来るまでやめるように言う人もいますが
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.