next up previous contents index ホームページに戻る
: 2.5 構語障害/構音障害 : 2. 神経の問題 : 2.3 頭が痛い   目次   索引



2.4 手足の麻痺

\begin{table}[H]
\scriptsize\leftmargini=1zw
\STRUCT{麻痺の鑑別}{必ず血糖測定を..
...ize} }
}
\ENDACCEPT}
}
\ENDCASE
}%
\normalsize\leftmargini=2zw
\par\end{table}

2.4.1 とりあえずの対処

\includegraphics[width=.6\linewidth]{bscheck.eps}

血糖を測る
脳梗塞以外の可逆的な疾患を否定しておく。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.7\linewidth]{pressure.eps}

バイタルを測る
  • 極端な高血圧
  • 呼吸が怪しい
  • 受け答えがはっきりしない
$\longrightarrow $脳出血の可能性がある。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.6\linewidth]{ken.eps}

神経学的所見を取る
これで梗塞部位を予想できないと画像診断が解釈できない。

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.9\linewidth]{ivline.eps}

点滴ラインをとる
一緒に採血1の検査もしてしまう。 この後はCT、MRIといった救急外来の外に出なくてはいけない検査が続く。点滴ラインを確保しておくほうが安全。
1 血算、血糖値、電解質、腎機能

$ \Downarrow $

\includegraphics[width=.95\linewidth]{sdh.eps}

CTをとる
  • 片側の脳溝の消失 $\longrightarrow $慢性硬膜下血腫1
  • 脳出血/くも膜下出血
  • 脳室がどちらかに圧排
    $\longrightarrow $硬膜下出血/脳腫瘍
  • 脳梗塞急性期も慣れると分かる
プロテクターを着用して一緒に中に入ること。
1 出血だが脳実質と同じCT値になるので注意

2.4.2 麻痺を生じる疾患


2.4.2.1 脳梗塞

2.4.2.1.1 脳梗塞の血栓溶解療法の適応

除外基準


2.4.2.2 ウェルニッケ脳症

2.4.2.2.1 治療


2.4.2.3 脊髄の圧迫

2.4.2.3.1 治療

圧迫の解除を緊急に行うとともに、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾンの大量投与を行う。


next up previous contents index ホームページに戻る
: 2.5 構語障害/構音障害 : 2. 神経の問題 : 2.3 頭が痛い   目次   索引
admin 平成16年8月9日